プログ100記事目です。

100記事目の節目ともうすぐブログ始めて1年になるので、
ここらで一旦アクセス数の結果や気づいたこととか今後どうするかとか。

写真は初めてフリー写真素材ぱくたそを使ってみました。

ブログ開始と縛り

このブログは去年の12月から始めたので、もうすぐちょうど1年。

撮影した写真を公開するのと、Web制作に関する記事と、あとは適当に雑記というよくあるブログです。
写真は好きなので公開しているのと、Web制作の記事は勉強がてら書いています。

また、アクセスの勉強も兼ねているので、ちょっとした縛りを設けてブログを続けていました。

自らシェアしない

記事を書いたら読んで欲しいものなので、SNSで「書いた!」と言いたいのですが、検索からの自然流入でどんなもんだろうと気になってこの縛りをつけてみました。

といっても最初の1ヶ月目はSNSでシェアしてたんですが、これじゃないなと。

やっぱりシェアすると一時的にアクセスは稼げるんですが、その後はほぼ検索でしか来ないので、検索される記事を書けるようになりたいと思ったからです。

ただし、誰かがシェアしてくれるのはOK。

それはその人がシェアしたいと思う記事を書けたということでOKにしました。

一応Twitterでシェアされているかは追っていますが、検索でたまにシェアされているのを見かけるとすんごい嬉しい(笑)
ありがとうございます。

PV数の推移

そんなこんなで続けてきたブログですが、アクセス推移はこうなっています。

2015年10月は18,000PVを超えました。

ブログを開始した12月は先ほど書いたようにSNSでシェアしてましたが、1月でそれはやめたのでちょっと下がってます。

その後は継続して記事を書き続けたのもあって、右肩上がりで伸びてきました。

自慢できるようなPV数ではないですが、ちゃんと右肩上がりで伸ばしてきたのは胸を張って言えるかなと。

人気の記事ベスト3

人気の記事はすべてWeb制作に関する記事です。
検索で来るのでそりゃそうかという感じですが。

せっかくなので、よく読まれている記事を紹介。

1位:【jQuery】理想的なドロワーメニューの動きを実装できるプラグイン-Drawer-の使い方

ハンバーガーメニューを押すとよこからヒュッと出てくるあのメニューです。
よく使われるUIですし、簡単に実装できることからよく検索があります。

このプラグインの作者の方からTwitterで「紹介ありがとうございます」と言われましたが、
いえいえこちらこそありがとうございますです。

本当に簡単ですし、いいプラグインですよー!

記事はこちら

2位:【jQuery】フリック操作でも切り替えできるスマホ時代のスライダー -Flickityの使い方-

これはスライダー(カルーセル)を簡単に実装できるプラグインです。

スライダーって何だかんだよく使われるんですよね。
フリックでもスライドできるので、スマホ対応もバッチリです。

記事はこちら

3位:【jQuery】高機能で実装も簡単なスライダー-slick.jsの使い方-再生・停止ボタンも付けてみました

これも2位のFlickityと同じくスライダーのプラグインです。
Flickityと本当によく似たプラグインで簡単に実装できて、高機能です。

これもオススメですよー。

記事はこちら

アクセスについて学んだことや工夫したこと

100記事&1年弱書き続けてみて、アクセスについて分かったことをいくつか紹介します。

やっぱり読まれるのはお役立ち記事

当たり前ですが、検索って何かを知りたくてするものですよね。

先ほど紹介した人気記事でプラグインの使い方が上位にきているのもそうです。
プラグインの使い方や、制作中に詰まった時の対処法はよく検索されていると思います。

一方、写真の記事はWeb制作系の記事に比べると検索流入は少ないです。

検索流入でいうと自分が発信したいものよりも、誰かの悩みを解決するような記事がアクセスを稼げることがわかりました。

写真の記事は情報記事っぽくしてみた

撮って公開するだけの写真記事はほとんど読まれませんでした。
写真にファンがいるならまた違うとおもいますが。

写真だけだと誰かの悩みを解決する検索ではあまり価値はないですもんね。

そこで、写真記事は情報記事っぽくしてみました。

例えば、京都の写真記事なら、その場所の歴史や由来、場所や行き方、周辺情報など。
いわば観光情報のような感じです。

そうすると、以前よりは検索流入で読まれるようになりました。
特に観光で京都を検索する人は多いんですよね。

あんまり読まれない記事はちょっと見直して、
検索する人に向けてこの記事から役に立てられる情報ないかな?と考えてみるといいかもしれません。

関連記事とは別に類似記事を文章で紹介

記事の最後に関連する記事を文章で「なぜ関連してるか」「なぜオススメか」を書いて紹介してみました。

関連記事をリストで並べておいてもいいですが、4つや5つ並ぶなかで本当に関連してるのってどれだろうと、読んでる人は悩みそうだからです。

例えば、Flicktyの記事では最後に類似プラグインのSlick.jsの紹介文を載せています。
探していたプラグインと同じようなものがあったら気になりますよね。

その結果、アナリティクスでランディングページの次に読まれる記事としては、Slick.jsの記事が、このブログ内で1番になっています。
しかも、ちゃんとFlicktyからのリンクが一番多いです。

関連記事はあっていいと思います。
ただ本当に関連してる記事があれば、ただ関連記事の中に埋もれさせるより、
「この記事は似てるから、あなたにおすすめ!」と別枠で紹介する方がサイトの回遊率は上がりそうです。

記事ページのデザインを細かく調整

記事ページのデザインは重要だと思います。

ブログはランディングページのほとんどが記事ページになります。
有名ブログでない限り、ブログ名を検索してトップページにランディングということは少ないはずです。

だからこそ最初にみられる記事ページのデザインは重要。
読みやすいかな?と何度も考えるようにしています。

このブログでも2カラムから1カラムにしたり、行間変えたりいろいろやってます。

読みやすいかどうか、ブログの記事ページのデザインは定期的に見直した方がいいと思います。

今後どうするか

浜辺で作業

いろいろ書きましたが、今は楽しみながらブログ続けています。

今後も続けていく上で考えてることや悩んでること、決めかねていることも。
何かアドバイスあればお願いします(笑)

広告どうするか

アフィリエイトはやってみたいという気持ちはあります。
そりゃお金は欲しいし、モチベーションになるだろうし、広告収入の勉強したいというのもあります。

でも、無料ブログをやっていた時、広告が嫌だったから、今のブログやってる経緯も。。

うーん、悩ましいです。。

SNSでのシェアを始める

これはそろそろやろうと思います。

SNSで自らシェアして分かることもありそうだからです。

全部の記事をするわけではないですが、たまにこの記事は読んで欲しいというのが書ければ、
「書きました!」とTwitterやFacebookで言います。

その時は読んでくださいね。
(あとシェアも…)

文章力を鍛えたい

文章力鍛えたい!
文才ある人がうらやましいです。

どんな書き方してるんだろう。。。

写真系の記事に力を入れたい

このブログそもそも写真を公開したいからつくったもの。

写真系の記事にも力を入れようと考えてます。
Lightroomのテクニックとかいいかな…?

いい写真が撮れた時は、SNSで撮れたと言います。

その時は読んでくださいね。
(あとシェアも…)

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket