Snaplog

写真メインのライフログ。やる気がある時はWeb制作について

2015年9月6日

Web制作

【イベントレポ】CMS大阪夏祭り2015に参加してきました。

12のCMSが一度に集まるCMS大阪夏祭り2015。

Webサイトの運用に欠かせないCMS。
参加するまではWordPressしか使ったことがありませんでした。

WordPressもすごくいいですが、要望や用途によってCMSの選定ができたらいいなと思い、他のCMSを知るため参加しました。

CMS大阪夏祭りはCMSに関する基調講演とブースに出展しているCMSのプレゼンテーションという形式

CMS大阪夏祭りで個人的に興味をもったCMSを紹介します。
(ブースの並び順がアルファベット順だったので、アルファベット順に紹介)

a-blog cms

名古屋のホームページ制作会社アップルップルが運営しているCMS。

a-blog cms

国産CMSなので、分からない時でも英語のドキュメントを読む心配がなくて安心です。

a-blog cmsは無料プランもありますが機能が制限されているので、商用に使うならライセンスを買うべきですかね。

ただ、懇親会で聞いたのですが、ローカル環境で自分で試してみる分には無料でできるみたいです。
ひとまず試してみて、使えるようになったら業務に導入でもいいかもしれませんね。

そんなa-blog cmsのすごいと思ったところ。

ダイレクト編集機能

ログインした状態で「ダイレクト編集機能」をONにして、編集したいところをクリックするとその場ですぐに編集が開始されます。

例えば、過去の記事の見直しをしていて誤字を発見した時、修正するためにわざわざ管理画面に入る必要はありません。

直感的に編集できていいですね!

a-blog cmsのデモサイトはこちらにあります。

a-blog cmsデモサイト

グローバルメニューの「ログイン」から実際に編集を体験できます。

訪問者によって表示を変える

これ、けっこうすごいと思ったんですが、訪問者によってサイトの表示を変えられるそうです。

例えば、野菜や果物を扱う八百屋のサイトがあったとして、あるユーザーが果物のページを見て、また後日サイトに来た時にいつもはメインビジュアルにお店の外観写真を表示させているのを果物の画像に変えたり、そんなことができるそうです。

あと、訪問回数によって表示を変えたり。

マーケティングですごく力を発揮してくれそうな機能です。

concrete5

WordPressをやってた人に次はどのCMSやる?と聞いた時に100人のうち98人がconcrete5と答える(おれ調べ)、そんな勢いがあるCMS。

個人的にもconcrete5はずっとやってみたいと思ってました。

concrete5 Japan 日本語公式サイト

concrete5はレイアウト編集がしやすいイメージです。
記事の更新が中心のサイトであればWordPressがいいですが、記事の更新が中心でない場合はconcrete5を検討してもいいかもしれません。

直感的にページの作成、編集。

concrete5はレイアウトをドラッグ&ドロップで変えられます。

さっそくやってみました。
(ローディングのアイコンの数が凄まじいのは置いといて…)

左上の編集ボタンを押すと、ブロックを動かしたり、いろいろできます。

テキストの編集もログインすれば、a-blog cmsと同じようにサイト上で編集できます。

これだと納品後でも簡単な編集ならお客さんができそうですね!

他にも編集について色々と教えていただいたので、試してみます!

標準でサイトに必要な機能が備わっている

concrete5はいわゆる企業サイトに必要そうな機能が標準で備わっています。

例えば、問い合わせフォーム機能。
WordPressでもプラグインを使えば簡単に設置できますが、concrete5には標準でフォーム機能があります。

ちょっと分かりづらいですが「答え」というのが「名前」や「メールアドレス」などの項目名のこと。
答えのタイプでテキストエリアやラジオボタン、チェックボックスなどが選べます。

concrete5を使えば、こういったサイトに必要な機能が備わってるのがすごく助かりますね。

もちろんアドオンもあるそうで、厳しい審査の上承認されるので信頼性も高いそうですよ。

MODX

モデックスと思っていました、ごめんなさい。モッドエックスです。

MODX Japan

JUSO Coworkingで勉強会が定期的に開催されているので、存在は知っていましたが使ったことはありませんでした。

MODXイベント情報

こちらMODXノ紹介をされたあんどうさんのスライド

MODXの紹介 ー CMS大阪夏祭り2015 ー from Atsushi Ando
サクサクMODX

いただいた資料に「CMS界のスーパースター」と書かれているようにサクサク動くのが特徴のようです。

ダウンロードした時のファイルサイズが小さく、メモリ量も少ない。

MODXがページを出力するのに必要とするメモリ量は、フロッピィ一枚ほどもありません。キャッシュも標準で備えており、軽い処理が特長です。
MODXの公式サイトより

スライドに書かれているようにダウンロードした時のファイルサイズが、concrete5が95.6MBあるのに対し、MODXはわずか4.5MB。

メモリ消費の比較グラフは小さすぎてもはや見えない(笑)

どこでも使える日本語OKなチャンク

チャンクというのは、テキストパーツのことです。HTMLやJavaScript・CSSも扱えます。
MODX公式サイトより

おそらくWordPressでいうショートコードのようなもので、名前をつけて登録しておけばその内容が出力されるものだと思います。

MODXのチャンクは{{チャンク名}}で呼び出します。

このチャンクはテンプレートでも使えるし、記事の編集画面でも使えるそうです。

また、チャンク名は日本語でもOKなので、管理しやすそうですね。

やっぱり日本人はなんだかんだ言って日本語が一番!

MODXはリビジョン機能を追加予定だそうです。これはいいかも。
MODXはホントにノンプログラマーにやさしいといったイメージでした。

SOY CMS

こちらもa-blog cmsと同様に国産CMSと聞いていて興味があったSOY CMS

SOY CMS

SOYって大豆なんですが、開発元は株式会社日本情報化農業研究所。
事業内容に農作物の生産・販売と書いてあります。

農作物も作り、cmsも作る。すごいです。
しかも京都の会社!近い!

SOY CMSは中規模からやや大規模向けのCMSと話されていました。

山梨県の甲府市のサイトや、某面白法人出身者が数名いらっしゃる制作会社の株式会社ワンパクもSOY CMSで作られているそうです。

SOY CMSの導入事例

リリース後の追加開発が継続的に発生したり、要件が決まりきらない中でプロジェクトスタートしたり、プロジェクトが長期でチームメンバーが変わったりする場合に活躍するそうです。

コンパクトかつ柔軟

SOY CMSの公式サイトに書かれているように本体自体はコンパクトで、機能の追加が簡単。

また、その機能を追加で拡張・開発するときにはサイト本体に手を加えなくてもできるようです。

本体や機能ごとに開発できるため、フロントエンドとバックエンドの作業を切り離すことができるのもメリットですかね。

ECサイトも作れる

連携サービスでSOY Shopというものがあります。

SOY Shop

SOY Shopを使えば本格的な受注管理・顧客管理システムが構築できます。

ECサイトの機能を同一システム上に追加できるため、同一のアカウント・を同一の管理画面で、ショップとホームページ両方の運用を管理できるそうです。

他にもSOY App(ソイアプリ)で機能拡張することができます。

SOY App

開発元の株式会社日本情報化農業研究所のサイトに書かれていましたが、「必要な時に、必要なところだけシステムを利用する。改善が必要になれば、その時に必要なだけ柔軟に改善を行う。」という考え方すごくいいですね。

WordPress

普段から超お世話になっているため割愛させていただきます。

さいごに

たくさんあるCMSを一度の見れるイベントは初めて参加しました。

こうやって比較する機会があると、どのCMSにどんな特徴があってどんなメリットがあるか分かりやすくてよかったです。

シェアに差はあれ、どのCMSが一番というのはないと思うので、案件や用途に応じて使い分けられるように勉強していきます!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

コメントする