yarnの導入・コマンド・試した感想など
yarnがどんなものか試してみました。
yarnとは
yarnはJavaScriptのパッケージマネージャーで、npmみたいなものです。
yarn
Facebookに所属して、Babelを作ったりしてる若者がこのyarnを作ったらしいですね。すごいなー。
Sebastian McKenzie
特徴
特徴としては以下がよく挙げられています。
- インストールが高速
- セキュアな管理
- 厳密なバージョン固定
- npm互換
- オフラインでもインストール
- コマンドで絵文字が使われてかわいい
- にゃーん
ちょっと試してみた結果、インストールが速いというのはすごく実感しました。オフラインとかはまだ試してない。セキュアうんぬんもよく分かってないですが。。
詳しくは以下にまとめられています。試す際の参考にもしました。
npm互換のJavaScriptパッケージマネージャーYarn入門
Yarnファーストインプレッション
インストール
以下のコマンドでできるようです。
npm install -g yarn
自分は公式に書かれているMacでのインストール手順でやりました。
brew update brew install yarn
どちらでやった方がいいかは分からないですが、公式に書かれてる方法でやれば間違いないかと思ってbrew installしました。
一応npmに代わるものだから、公式ではnpm使わない方法で書かれてるのかな??
コマンド
yarnで使われるコマンドです。
yarn init
package.jsonを作ります。npm initと同じです。
yarn init
もしくは
yarn init -y
で入力をスキップできます。
yarn add
パッケージのインストールをします
yarn add パッケージ名
npm installと同じように一度に複数インストールすることもできます。
yarn add パッケージ名 パッケージ名...
yarn add は npm install -Sと同じで「dependencies」に記載されます。
開発向けにインストールするには以下のコマンド
yarn add パッケージ名 -D
これで「devDependencies」に記載されます。
yarn install
すでにpackage.jsonに書かれているパッケージを一括でインストールする場合は以下のコマンドで。
yarn install
installは省略することもできます。
yarn
npm install と同じです。
また、すでにnpmでやっていたプロジェクトからyarnに移行するときも、まずはyarnを叩けばいいようです。
yarn remove
パッケージを削除したい場合
yarn remove パッケージ名
yarn run
npm run scriptと同じことができます。
(例)
yarn run dev yarn run build
その他
チートシートで参考にしたところ
yarn公式 Usage
yarn cheat sheet - vs npm
npmに代わるNodeパッケージマネージャーyarn
yarn.lock
yarn add をするとプロジェクトフォルダに「yarn.lock」というものができます。このyarn.lockでバージョンを固定しているようです。
このyarn.lockですが、gitで管理するものなのか?と探してみると、このissueのやりとりでgit管理しましょうと書かれてました。
Should I need to put yarn.lock in .gitignore? #1583
使ってみた感想
- インストール早い
- コマンドで絵文字出てきてかわいい
- オフラインでインストールできるのいい(まだ試してないけど)
- npm互換だし使ってみれば?
特に悪いところないですし、yarnで環境構築したとしてもnpm互換なのでnpm run なんちゃらとかで動くし、使わない理由はないかなという印象でした。
導入簡単ですし、試してみては?