
【jQuery】垂直に2分割にした画面をそれぞれ上下反対方向にスクロールさせる-multiScroll.jsの使い方-
タイトルに書いているように垂直に2分割された画面を、それぞれ反対の向きにスクロールさせるプラグインです。
なんのこっちゃという方はとりあえずデモをどうぞ。
面白いスクロールの動きをします。
1,2年前にどこかのサイトで使われていた動きですが、
ひさびさ目について使ってみました。
実装も簡単です。
ダウンロード
公式サイトのダウンロードボタンよりファイル一式をダウンロードしてください。
multiscroll
読み込み
ダウンロードしたZipファイルを解凍し、
jquery.multiscroll.css、jquery.multiscroll.min.jsを読み込みます。
jquery.easings.min.jsは読み込んでおくと、オプションで動き方を指定できます。
<link rel="stylesheet" href="jquery.multiscroll.css"> <script src="jquery.easings.min.js"></script> <script src="jquery.multiscroll.min.js"></script>
HTML
HTMLは以下のようにします。
<div id="myContainer"> <div class="ms-left"> <div class="ms-section" id="left1"> <h1>Left 1</h1> <p>テストテストテスト</p> </div> <div class="ms-section" id="left2"> <h1>Left 2 </h1> </div> <div class="ms-section" id="left3"> <h1>Left 3</h1> </div> </div> <div class="ms-right"> <div class="ms-section" id="right1"> <h1>Right 1</h1> </div> <div class="ms-section" id="right2"> <h1>Right 2</h1> <p>テストテストテスト</p> </div> <div class="ms-section" id="right3"> <h1>Right 3</h1> </div> </div> </div>
sectionの数を増やしたい場合は、
class=”ms-section”のdivを左右の数を揃えて増やすと大丈夫です。
jQuery
jQueryに以下を追加します。
$('#myContainer').multiscroll();
オプションについては後述で。
CSS
CSSについては特に決まりはありません。
ただ何も指定しないと真っ白なので、HTMLのタグに振られているclassやidを利用して、背景をつけたりします。
オプション
オプションも豊富に用意されています。
$('#myContainer').multiscroll({ // 各セクションの背景色を指定できます。 sectionsColor: ['#E67168', '#A1B91D', '#1570A6'], // idでアンカーを指定できます。 anchors: ['first','second','third'], // スクロールのスピードを指定できます。 scrollingSpeed: 500, // tureにすると1番目から最後へ遷移できます。 loopTop: "false", // tureにすると最後から1番目へ遷移できます。 loopBottom: "false", // tureにすると円形の小さなナビゲーションが追加されます。 navigation: "ture", // navigationで表示させた小さな円の位置を指定します。 navigationPosition: "left", // スマートフォンなどでどれぐらいスワイプしたらスクロールするかを指定できます。 touchSensitivity: "5%" });
他にもGithubにいろいろのっています。
さいごに
簡単に実装できて、すごくインパクトがあるスクロールの動き。
変わったことがしたい時にぜひ